いつまでも元気

健康長寿のための実践や気づきを主とするブログです。

6月4日は虫歯予防デーです

6月4日を「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、日本歯科医師会が1928年に6月4日を「虫歯予防デー」と制定しました。

現在は6月4日~10日に「歯と口の健康週間」として公的な行事が行われ、記念日の名前は民間において存続しています。

ポスターと標語

今年の「歯と口の健康週間」のポスターを日本歯科医師会のサイトで見つけました。

f:id:JK18:20200604082821j:plain

引用元: 日本歯科医師会

 

最近5年分の標語は次のとおりでした。

  • 咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで
  • いつまでも 続くけんこう 歯の力
  • のばそうよ 健康寿命 歯みがきで
  • 「おいしい」と 「元気」を支える 丈夫な歯
  • 健康も 楽しい食事も いい歯から

毎年、選び抜かれた標語には、「なるほど」思わせる力があります。

健康な生活は食事が基本であることは間違いありません。それは、「今の自分の体は何でできているのか」と考えると、それは最近6ヵ月で食べた物であることは明らかだからです。

目的

「健康の保持増進に寄与」することが、この週間の目的になっています。この週間だけではなく、常々健康には気を付けたいものです。

この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

引用元: 日本歯科医師会

歴史

現在の公式行事の「歯と口の健康週間」は2013年から使われています。
その名前になる前は以下のとおり、何回も変更が重ねられていたのです。

  • 「虫歯予防デー」1928年から1938年まで
  • 「護歯日」1939年から1941年まで
  • 「健民ムシ歯予防運動」1942年
  • 「口腔衛生週間」1949年
  • 「口腔衛生強調運動」1952年
  • 「口腔衛生週間」1956年
  • 「歯の衛生週間」1958年から2012年まで

また、民間では「虫歯予防デー」の名前は今でも残っています。

日本歯科医師会が1938年まで実施していた日で、現在では厚生労働省が6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としている。一般社団法人日本記念日協会では虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年よりあらためて記念日に制定。日付は6と4で虫歯の「虫」と読む語呂合わせから。

引用元: 日本記念日協会

終わりに

いつまでも元気に暮らすためには、正しい食生活が基礎となることは明らかです。
それを支えるのは歯と口の健康です。
いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯を維持するためには、日々の手入れが大切なことは当たり前です。
人間の歯は32本ですが、20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われ、80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという「8020(ハチマルニイマル)運動」があります。
これからも、食後の歯磨きを励行し、虫歯を作らないよう気を付けます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。